8周年を迎えて変更&Pidiのここまでの感想|ひがしっぽ動物病院|千葉県鎌ケ谷市にある動物病院

〒273-0113千葉県鎌ケ谷市道野辺中央2丁目9-7
047-444-1128
問診票ダウンロード
ヘッダー画像

コラム

8周年を迎えて変更&Pidiのここまでの感想|ひがしっぽ動物病院|千葉県鎌ケ谷市にある動物病院

8周年を迎えて変更&Pidiのここまでの感想

ひがしっぽ動物病院は2025年2月13日で8周年を迎えることができました。
地域のわんちゃんねこちゃんの支えになっていれば幸いです。

今回は内容が盛りだくさんなので、目次的なものを。

 ①健康診断割引の変更
 ②しっぽ時間の延長
 ③LINEメッセージでのお知らせ配信
 ④歯肉炎プラズマ治療器Pidiの感想

①健康診断割引の変更
通算回数による割引を設定していましたが、ちょっとわかりにくかったですかね(;^_^A 
さらに、外注検査の値上がりなどもあり、開業時に比べると、検査や健康診断のハードルが高くなっているのを感じていました。そこで、1回目からでも検査を受けていただきやすくするために、割引価格でのセットを設定しました。通算回数が多かった方にも損がないようになっています(`・ω・´)b

わんちゃんは春のフィラリア検査で採血を受けるかと思いますが、ついでに血液検査セットおすすめしてます。
その際はフィラリア検査自体も割引になります。ぜひ御利用ください。

健康診断のご案内はコチラ。 コラム 健康診断 はコチラ

②しっぽ時間の延長
想定していたほど利用が増えませんでした(;^_^A  リピート率はよかったんですけどね。
そこで思い切って、時間を12-16時に延長してみました。詳細は、しっぽ時間について  を御覧ください。

③LINEメッセージでのお知らせ配信
2024年4月1日に獣医療広告ガイドラインの見直しがあり、ホームページやSNSでの発信は広告と見なされるようになりました。休診のお知らせなんかは問題ないんですが、キャンペーンとか治療についてはいろいろな制限があり、伝えたいことが書きにくくなってしまいました。そこで、飼い主さんの登録が必要なLINEメッセージだと広告にはあたらないので、こっちで気兼ねなく発信していきたいと思います。ぜひお友だち登録よろしくおねがいします。

④歯肉炎プラズマ治療器Pidiの感想
メーカーHPはこちら
2024年9月から約半年使ってみての感想を書きます。
口臭の低下は実感しやすいです。飼い主さんもすぐ実感できることが多いです。数回の処置後、「前みたいなにおいがしなくなった。」とおっしゃっていた方もおられました。
歯肉も引き締まった感じになって、見た目がピンク色の健康的な歯肉になります。
歯石はいっぱいついているけど、いい歯肉 みたいな、ちょっとこれまでにない、違和感がある感じ(;^_^A

ちなみに、ねこちゃんは、音と風を嫌がることが多くて、わんちゃんよりは難しい実感です。全身麻酔下での歯科処置の最後には、わんちゃんもねこちゃんも、必ず使っています。

処置間隔ですが、メーカー推奨は「まずは週1回、計4回から。」です。
現状、週1回で継続の方はいません。最初の2,3回で上記の効果が実感されるので、自発的に飼い主さんが間隔をあけられることがほとんどです。月1回くらいのペースが多いでしょうか。飼い主さんが「口臭が出てきたんで来ました!」という感じです。

ただ、これはもう明らかに、もとの状態がいいケースの方が、間隔があきやすいです。
具体的には、スケーリング(麻酔下でのプラーク・歯石除去)を受けてからのケースや、ホームケアができるケースの方が、1回の効果が保てているという印象です。

「ホームケアの有無によるプロービングと歯科レントゲンでの治療効果の比較」みたいな客観的なデータをまとめてみたいなぁ、、、って考えたりしています。

Pidiの導入の1番大きなメリットは、これまでにはなかった「クリニックで、麻酔をかけずに、毎日でも可能なケア」という新たな選択肢が増えたことかと思います。

歯周病のケアにはクリニックケアとホームケアが必須です。
クリニックケアでは定期的に麻酔をかけて、プラークと歯石の除去を行います。麻酔への不安や費用負担がハードルになることが多いです。

ホームケアでは毎日の歯ブラシを使った歯みがきが理想です。が、現実には、「毎日」も「歯みがき」もそう簡単ではありません。

それぞれにメリット・デメリットがあります。どちらかだけになってしまっても、効果が十分に得られないこともあります。「2歳以上の犬の80%になんらかの歯周病の兆候がある」といわれて久しいですが、多くのわんちゃん、飼い主さんがこの悩みを抱えています。Pidiでの新しいケアは、1頭でも多くのわんちゃんの口腔内の健康に、1人でも多くの飼い主さんの悩みの解決につながっていると感じています。

 

←8周年記念のプレゼントも、選べるのが好評です!
あ、この宝箱、ネット参照で、段ボールと100均材料で手作りです。

以上、長々と失礼しました。
コラムも、病気の説明くらいに留めることになるかと思いますが、獣医師が責任をもって書いている正しい情報発信 として再開していこうと思います。

ひがしっぽ動物病院をこれからもよろしくおねがいいたします!